日南1号

極早生みかんの品種の中で
日南1号というのが良く見かけられます。
産地も九州、愛媛、和歌山、静岡などと広く使われてます。
早ければ8月下旬から収穫できるということです。
1978年、宮崎県の日南市で興津早生の枝変わりとして発見されました。
酸味が抜けるのが早いのと
中の皮が薄くて柔らかいのが特徴です。
中の皮ごと食べやすいです。
愛媛ではこの品種が極早生の中でも6割を占めてます。
みかんは収穫して出荷する前に貯蔵しておきます。
他の果実でもそういうものもあります。
これを予措(よそ)といいます。
皮を乾かしたり
水分を減らしたり
酸味を減らしたり
着色を良くするためにやります。
皮を乾かすことによって
果肉の水分をこれ以上減らさずにすむようになるそうです。
また、水分が多いと腐敗しやすいようです。
みかんの予措は乾かすことですが
予措とは前もってやっておく処理の意味があり
他の場合は乾かすだけではありません。
極早生みかんは10月に入ると
結構黄色くなりますが
9月中はまだ緑色が残ってます。
ほとんど緑の場合もあります。
昔、「青ぎりみかん」というのがありましたが
あれは結構酸っぱかったですね。
青ぎりみかんは冬に出すみかんを早くから出荷させたもので
貯蔵して酸を減らしても酸っぱかったです。
10月か11月頃出荷されるものを
前倒しして出荷しただけでした。
今の緑色したみかんは
品種が違い
ちゃんと9月に出荷できるみかんですから
当時のよりは甘みもあり、酸味が少ないです。
当時を知ってる人は「あまり酸っぱくない」と思うでしょう。
逆に当時を知らない人は「酸っぱいな」と思われるかもしれません。