MONTH

2015年1月

2014.1月

秋から冬にかけて、みかんが不振だったが 1月になってきてから売れてきた。 味がそこそこで安いみかんが売れる。 1キロ入って300円くらいのもの。 12月、みかんといちごがあまり売れなかったので りんごを売り込んでいたが 1月もあいかわらず、りんごを売り込んでいる。 サンふじ6個400円くらいのもの。 いちごは、やはり安いのを見つけられれば売れる。 1パック398円のがあれば売り上げをプラスにするの […]

千葉産べにあずま

    千葉県は江戸時代に青木昆陽が植えつけたのをはじめ歴史は古いです。 生産量も鹿児島、茨城に次ぐ生産地となってます。 いまでこそ品種は千葉ではほとんど紅東ですが 1980年代までは紅高系や金時が主流でした。 紅高系14号は今では「佐原金時 さわらっこ」や大栄愛娘のブランドとしてでまわってます。 最近では「紅はるか」という品種が人気が出てきてます。 大栄愛娘は べにあずまは早掘りは 5月のあたま […]

千葉産八ッ頭

やつがしらは10月頃ちらほら見え 11月頃から出まわってます。 店によっては置いてない店もあるかもしれません。 そして、おせち需要で12月多くでてきます。 年間の8割くらいが12月にでてきます。 旬としては12月頃です。 12月の下旬ともなると置いてない店はないと思います。 そして4月くらいまで 千葉産ですと7月くらいまであるようです。 普通の里芋は親芋のまわりにできるのですが やつがしらは親芋に […]

蜜入りりんごは年明けには無くなってきます

蜜の入ったリンゴは年明けではほとんど無くなってきます。 だいたい12月中に蜜がりんご自体に吸収されてしまうからです。 中には蜜が入ってるものが年明け以降あることはあります。 そうしたものは蜜の部分が茶色く変色しやすいので注意です。 蜜入りが多く出まわるのは やはり11月~12月くらいです。 11月下旬ともなるとよく蜜入りにあたりやすいです。 そのころは「蜜入ってるの?」とはあまり聞かれませんね。 […]

新鮮でおいしい白菜の見分け方と選び方

白菜は大体カットした形で売られてます。 半分とか1/4とかで。 丸々1個が2つに束ねられて売られてることもありますね。 丸で売られてるものは、だんだんとしなびてきます。 しなびてないものが新鮮です。 さてカットした白菜はラップもしてあり そんなには、しなびてこないです。 ただカットしてから時間が経つと 芯の部分が膨らんできたり 断面の芯から近い部分が緑色になってきます。 よく芯の部分に切れ目を入れ […]

春の七草セット

春の七草セット。 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。 すずなはカブであり、すずしろは大根であります。 神奈川産が多く 横浜の七草研究会や 三浦のはねっ娘会などがあります。 他県産のも見られます。福岡など。 発祥は七草研究会のようです。 南北朝時代の四辻善成が源氏物語の注釈書の中で せり なずな 御形 はこべら 仏の座 すずな すずしろ これぞ春の七草 と詠んだのがきっ […]

おいしいアボガドを食べました。

一般のお客様ですと熟したアボガドに出会うことはなかなか少ないと思います。 基本、スーパー等に陳列されているものは硬いものがでてます。 硬いと、やはりおいしくないですね。 お店側の人間ですと たまにやわらかいアボガドに出会います。 しかし、このようなものは普通にお店に陳列するわけにはいかなく 値段を下げて「見切り品」で販売します。 やわらかくなったアボガドは必ずしも美味しいとは限らないんですよね。 […]

2014南柑から2015普通みかん、青島みかんの流れ

2014の極早生みかん、早生みかんの味は全体的に薄味で、全体的に糖度が高かった去年に比べ 売り上げに苦戦した。 そのような中で糖度が高いみかんを探したが、値段が高いものが多かった。 そして品種は早生みかんから南柑20号に変わっていくのだが 南柑になってから糖度が高いものがでてくるようになった。 愛媛のJAにしうわの八協選果場のものなど良品でも糖度が13度のもあった。 みかんの等級は秀、優、良でさら […]