スーパーでは「絹さや」と品名がでてると思います。
一般には「さやえんどう」と言います。
北関東では「さやぶどう」といった言い方もされてます。
「さやいんげん」といったらインゲンの方になります。
旬はだいたい春ごろです。
関東では11~12月にタネを播いて
4月~6月頃収穫されます。
やはりこの頃がやわらかくておいしく
関東でもとれるので生産量も多く
値段も安い時期となります。
売る側からすると
年末・年始の煮物にもかかせない商品ですので
少々高くても品揃えしなければいけない商品となります。
年末・年始は通常の5倍くらいの値段でもそこそこ売れます。
「絹さや」として収穫するのは未熟な時。
大きく言って
えんどう豆を
未熟な時に収穫してものを「絹さや(さやえんどう)」
熟す前に収穫したものを「グリーンピース」
その間を「スナップ(ク)えんどう」
そして芽が出たばかりを「豆苗」
熟したものを「実えんどう」として出荷されますが
同じタネのものがスーパーに並んでいるということではなく
種も日々品種改良されてるので
同じ「えんどう豆」でも
絹さやは、未熟な時においしくなるように
グリーンピースは成長したときにおいしくなるように
特化されたタネを使ってます。
でも同じ仲間なので
絹さやのタネを「絹さや」の状態からしばらくすると
「グリーンピース」くらいにはなります。
しかし、「グリーンピース」に特化されたタネを使ったものよりは
見栄えやら味は落ちるかと思います。
インゲンはえんどう豆とは違う種類になります。
枝豆も大豆だったり
豆類は収穫時期によっていろんなものになります。
主要な産地は
関東に入ってくるものですと
鹿児島、愛知、福島、北海道。
輸入だと中国、タイ。
関西だとあと和歌山。
そして熊本・北海道の産地もたまに見かけます。
関東産だと千葉・茨城もいくらか見かけますね。
あと広島を加えて国内10位以内となります。
品種はニムラサラダスナップ~みかど協和
こちらを見ると
暖地は冬
冷涼地は夏~秋
中間地は春
収穫されるので
年間、国産が見られるのですが
絶え間なく見られるというわけではありません。
やはり、どうしても国産が無いという時期もあります。
あるにはあるけどかなり少なかったり
次の産地がでまわる前に前の産地が終了したりで。
大産地の鹿児島産が
11月~4月位まで。
冬頃でまわるのはハウス栽培が多いです。
関東でも早いものは年が明けてから出荷されます。
春は関東産も多く出まわってきます。
原産地は地中海から中近東なので冷涼な気候を好みます。
夏になると東北・北海道に産地が移っていきます。
夏は東北
秋は北海道と大体こうなります。
6月頃、福島産がメインになります。
量的にはこの6月頃までで
7月から11月頃まで
九州産がでてくるまで量的にはかなり少なくなり
相場も高くなると思います。
売る側も売れる時期が年末・年始から今月、6月までですので
売り逃さないよう気をつけたいと思います。