黄金桃~値段が安めのもの
桃は今の時期はほとんどが黄金桃とよばれてるものが多いです。 ほとんど黄色い黄金桃もありますが 画像のものは黄色い地に赤みがあるもの。 値段が高い黄金桃は 黄色いものも 黄色い地に赤みがさしてるのも おいしいと思います。 ただ 値段が安めのだと やはり味が落ちることがあります。 私の経験上で申し訳ないのですが 値段が安いと 黄色い方は味が落ちるのが多く 黄色い地に赤みがさしてるのは 意外とおいしいの […]
桃は今の時期はほとんどが黄金桃とよばれてるものが多いです。 ほとんど黄色い黄金桃もありますが 画像のものは黄色い地に赤みがあるもの。 値段が高い黄金桃は 黄色いものも 黄色い地に赤みがさしてるのも おいしいと思います。 ただ 値段が安めのだと やはり味が落ちることがあります。 私の経験上で申し訳ないのですが 値段が安いと 黄色い方は味が落ちるのが多く 黄色い地に赤みがさしてるのは 意外とおいしいの […]
前回の白桃の項では 浅間白桃など紹介しましたが 白桃系はまだあります。 あかつき 白鳳×白桃 白鳳と生産量1、2位を争う。 7月下旬~8月下旬、9月上旬くらいまで。 平均的に糖度が高い。 硬めの品種。 全国的に生産されているが 名前は福島のお祭りに由来がある。 福島産今の時期は多くがあかつき。 大玉系のものが多い。 なつっこ 川中島白桃×あかつき 長野で生まれた品種。 7月下旬~8月中旬。 糖度も […]
桃は前半は柔らかい「白鳳」系がでますが 後半ともなると硬めの「白桃」系になってきます。 そして「黄金桃」。 白桃自体、日本の桃の元祖です。 中国の水密桃を岡山で改良したのが白桃です。 そこから白鳳などが生まれました。 水密は一宮水密など、現在の品種の一部に名前が残ってます。 このような流れですが 今の日本の桃は大きく3つにわかれ 白鳳、白桃と「黄金桃」にわかれます。 黄金桃は川中島白桃のなかから偶 […]
主に「すもも」と呼ばれてるもの ソルダムに対してプラムと呼ばれたり あるいは大石早生と呼ばれてます。 写真のは、ちょっと赤くなってますね。入荷してすぐですともっと薄い緑色をしてます。 すもも系といえばソルダムが人気です。 後のほうにでてくる太陽も人気です。 大石早生はソルダムなどに比べれば ちょっと味が淡白ですね。 酸味も少ない。 ソルダムが好きな人って言うのは あの酸味がいいのだと思います。 大 […]
もう、ももの出てない青果売り場はないと思います。 今のところ、九州産が多く出回ってます。 品種的には日川白鳳などです。 山梨産のハウス物でも白鳳がでまわってます。 日川白鳳は白鳳からつくられた品種です。 そこそこな値段のものでも、小さいのが2個で400円~600円くらいでしょうか。 味は まあまあでしょう(笑)。 中にはおいしいのもあると思います。 今月中旬まではハウス物が中心です。 ハウス物は2 […]
ハウスものの桃はもう5月から出ております。 小さくて高いですね。 高くないのは味もそこそこです。 売り場としては 小さい売り場でなければ置いておきたいです。 少しずつ置けば多少売れると思います。 日がたったら見切りましょう。 6月入って中旬くらいから 「ちよひめ」「はなひめ」が売り場で広く面をとって売られるのではないかと思います。 桃のピーク時よりはまだまだ売れるものではありません。 とりすぎに気 […]
桃の種類は大きく分けて やわらかめの「白鳳」とかための「白桃」とあります また「黄桃」がありますが缶詰用が多く たまに生食用でも出荷される品種もあります。 下記以外にも品種はたくさんありますが 主なものをあげてゆきます。 感想は個人的見解ですので違う意見もあるはずです また関東地方中心に出荷されるもの中心です。 まず最初の桃 早生種の桃たち 6月中旬~下旬に出てくる桃 ちよひめ 白桃系の桃です。 […]
桃もだいぶでまわってきました。 手ごろに買える値段になってきたでしょう。 桃が好きな人も様々で 硬い桃が好きな人や 柔らかい桃が好きな人とかいます。 それで売り場で桃を押して確かめる人がいますが 押してしばらく経つと 商品にならないくらいの見た目になってしまいます。 多少は触っても大丈夫ですが 押したりはしないで欲しいです。 やわらかい桃なのか かたい桃なのかは ぜひとも青果の担当者に聞いてくださ […]
桃も安くなってきました。 ちょっと今年の桃は全体的に味が薄めかもしれません。 当たり外れがでてくる確率が少々上がってるかと思います。 そんな中でも甘い桃はあります。 よく選べば大丈夫でしょう。 でも本当に味が全然なく まずいものがあれば 返金・交換に応じてくれる店は多いと思います。 おいしい桃の見分け方はいろいろとありますが 簡単な方法は 「白いそばかす」 赤い部分の中に白い斑点があることです。 […]